トップページ
よくあるご質問
一覧
一覧
1.資格と保険料について
加入資格を教えてください。
同一世帯の家族が市町村国保に加入している場合、その者も一緒に加入しなくてはいけないのでしょうか?
別居している扶養家族を加入させることはできますか?
家族を来月1日から加入させることは出来ますか?
月の途中で資格を取得した場合、保険料はどうなりますか?
事業所を退職した後も組合員として継続することができますか?
保険証、資格確認書を紛失したのですが再交付を受けられますか?
氏名や住所を変更した場合の手続きを教えてください。
介護保険の被保険者になると、何か届出が必要ですか?
介護保険料は何歳から何歳まで納めるのでしょうか?
従業員がもうすぐ40歳になります。具体的に介護保険料はいつから徴収すればいいのでしょうか?
70歳からの前期高齢者になると何が変わりますか?
後期高齢者医療制度に該当したらどうしたらよいですか?
後期高齢者組合員ってなんですか?
組合員資格を継続した場合の保険料はどうなるのですか?
組合員資格を継続しない場合は、75歳未満の家族や従業員の医療保険はどうなるのですか?
75歳になりましたが、国保組合に残ることはできますか?また、75歳になってからも組合員資格を継続し残った場合の有利な点はありますか?
75歳になって国保組合に残らない場合、家族はどうなりますか?
事業所の業態を「個人」から「法人」に変更しますが、国保組合に残ることはできますか?
個人事業所ですが、5人目の常勤の従業員を雇うことになりました。
国保組合に残ることはできますか?
法人事業所で現在従業員を社会保険に加入させていますが、国保組合に変更することはできますか?
法人事業所で今まで厚生年金に加入していましたが、事情があって厚生年金をやめてしまいました。国保組合に残ることはできますか?
2.保険給付について
高額療養費に該当していますか?
入院した場合、窓口での支払いを軽減することはできますか?
出産や傷病等で仕事を休み給料を受けられないとき、手当金等が支給される制度はありますか?
出産育児一時金の直接支払制度を利用せずに、従来どおり国保組合から現金で支給を受けたいのですがどうすればよいのでしょうか?
産後休業(56日)の間に、育児休業による保険料免除の扱いにしてもらえますか?
被保険者証、資格確認書の交付を受ける前に病気になり、自費で診療を受けた場合、費用は払い戻されますか?
急病や旅行中で保険証、資格確認書がなかった場合や、緊急でやむを得ない理由で診療を受けた場合はどのようにすればよいのですか?
整形外科で治療用の装具(コルセット)を作りました。療養費として請求するにはどうすればよいのですか?
「第三者行為による傷病届」はいつ出せばよいでしょうか?
交通事故にあってしまったら、どうすればいいでしょうか?
3.保健事業について
健康診断を受けたいのですが、何か補助はありますか?
どの健診を受ければいいのでしょうか?
後期高齢者組合員はどんな保健事業が受けられますか?
予防接種の補助金はいつ・どのように支給されますか?また申請の期限はありますか?
よくあるご質問
一覧
資格と保険料について
保険給付について
保健事業について
プライバシー・ポリシー
リンク集
サイトマップ